紹介

保存科学研究室は文化遺産の材質、構造、成分、保存環境に関する科学的研究を行い、韓国の伝統技法と先端科学技術による保存・修理・復元方法を研究・開発する。このような文化遺産の自然科学的研究結果は、考古学、美術史など様々な関連学問分野において幅広く活用されている。

沿革

2011

第4次韓・日文化財保存国際共同研究(2011~2016)


2010

脱酸素処理技術を適用した有機質文化財の消毒方法特許登録(特許0987036)


2009

韓・蒙「文化遺産の研究と保存」共同研究プロジェクト実施(2009-2011)
韓国原子力研究院との業務協力了解覚書(MOU)締結(2009-2014)


2008

保存科学センター新庁舎移転


2006

文化財保存科学研究開発(R&D)事業実施


2005

第3次韓・日保存環境国際共同研究(2005~2010)
敬天寺10重石塔保存処理10ヶ年計画完了、国立中央博物館に移管
フランス古文書保存センター(CRCDG)と記録文化遺産保存のための
共同研究協約締結
アジア圏保存科学協力過程(ACPCS)新設


2004

大田、大徳研究団地へ新庁舎移転
文化財保存用防虫・防菌剤開発(特許登録第0421538号)
保存科学研究室、土壌分析分野新設


2003

文化財保存用防虫・防菌剤商品化=保存bozone


2002

保存科学研究室、壁画保存分野新設


2001

丹青顔料の開発(特許登録第0304061号)
保存科学研究室、遺伝子分析分野新設


2000

第2次韓・日保存環境国際共同研究(2000~2005)


1998

保存科学研究室、熱発光年代測定分野新設


1995

敬天寺10重石塔保存処理10ヶ年計画開始
第1次韓・日保存環境国際共同研究(1995~2000)
保存科学専門実技教育実施


1992

保存科学基礎研修教育実施


1991

保存科学研究室、放射性炭素年代測定分野新設


1980

保存科学研究集発刊開始


1975

文化財研究室、国立文化財研究所へ拡大
国立文化財研究所、保存科学研究室新設
(石造物保存、保存生物、保存環境、金属保存、保存分析)


1969

文化財管理局、文化財研究室内保存科学担当者2名着任



Image

文化遺産の科学的分析

金属、硝子、陶器・土器、顔料など様々な材質の文化遺産の成分および微細組織の分析により、製作当時の原料の成分、製作技法、産地などの推定に活用している。


Image

文化遺産の融合・複合研究

貴重な文化遺産の原形を永久保存するため、現代の科学知識と技術を応用し、文化遺産の損傷原因研究および遺物の製作技術とその技法解明などを行っている。

Banner

International Cultural Heritage Cooperation 文化財庁 國立古宮博物館 Korea National Commission for UNESCO